【鬼滅の刃(映画)】無限城編第二章は原作のどこまで(何巻)?

映画・ドラマ・番組

「無限城編 第二章は、原作のどこまで描かれるの?」

劇場版『鬼滅の刃』無限城編の第一章が公開され、ファンの間では早くも“第二章の内容”について話題が広がっています。

とくに気になるのは、「第二章が原作の何巻まで進むのか?」という点。物語がクライマックスに向かって加速していく中、原作ファンにとっても注目ポイントですよね。

本記事では、映画「無限城編 第二章」が原作コミックスのどこまでの内容になるのかを、原作の構成や戦いの流れ、映画の尺予想なども踏まえながら丁寧に考察していきます。

無限城編・第二章は原作の何巻からどこまで?ストーリーをおさらい!

無限城編・第二章で登場する柱や鬼たちは?注目の見どころまとめ

興味のある方は一緒に確認していきましょう!

✅ 無限城編・第二章は原作の何巻からどこまで?ストーリーをおさらい!

無限城編・第二章では、原作157話〜168話までの計12話分が描かれると予想されます。

これは童磨(どうま)戦の決着と黒死牟(こくしぼう)戦の中盤(悲鳴嶼行冥の登場)までに相当し、映像化に適した緊迫と転機が詰まった区間になります。

ちょうど、これがその悲鳴嶼行冥の登場シーンとなります👇

悲鳴嶼行冥が上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)との戦いに参入したシーン

<無限城編の原作・話数配分>

  • 140話~143話+157話~163話:上弦の弐・童磨(どうま)……計11話
  • 143話終盤~145話:上弦の陸・獪岳(かいがく)……計2話
  • 146話~156話:上弦の参・猗窩座(あかざ)……計11話
  • 164話終盤~179話:上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)……計16話
  • 180話~183話:無惨復活~地上へ脱出……計4話

合計で全44話分

すでに公開された第一章では、140話〜156話の猗窩座戦までの17話分が丁寧に映像化されました。

無限城編全体が44話で構成されていることを踏まえると、第二章では次の12話ほどを使って「童磨戦のクライマックス」と「黒死牟との戦いの幕開け〜中盤」を描く構成が、物語の緩急・映像尺のバランスともに理想的です。

具体的には、しのぶの“命を懸けた毒”が童磨に効き始め、カナヲ&伊之助との連携で童磨を討つ157〜163話、さらに黒死牟と対峙する玄弥・実弥兄弟の奮闘、そして悲鳴嶼行冥の登場までを含む164〜168話が濃密なバトルパートとして描かれるでしょう。

童磨の最期の美しさと不気味さ、黒死牟の底知れぬ強さが交差する構成は、劇場版にふさわしい緊張感を生むはずです。

第二章は、原作157〜168話=童磨戦の決着から黒死牟戦中盤までを描く構成と予想されます。

ファンにとっては感情が揺さぶられる名シーンが連続するパートであり、スクリーンでどう表現されるか楽しみでなりません。

第三章では、いよいよ黒死牟戦の決着と無惨復活がメインになると思うと、ますます期待が高まりますね!!!

✅ 無限城編・第二章で登場する柱や鬼たちは?注目の見どころまとめ

無限城編・第二章では、「蟲柱・胡蝶しのぶ」「霞柱・時透無一郎」「風柱・不死川実弥」「岩柱・悲鳴嶼行冥」といった柱たちが続々と登場し、対する鬼は「上弦の弐・童磨」と「上弦の壱・黒死牟」という最強クラスの敵が現れます。

まさに“柱総出”の激戦フェーズに突入するのが、この第二章です。

描かれるのは原作157話~168話。前半では、しのぶ・カナヲ・伊之助が童磨と対峙し、後半では黒死牟に対し、霞柱・時透と風柱・実弥、さらに悲鳴嶼行冥が登場して戦線が一気に激化していきます。

これらの柱と上弦の鬼の激突は、原作でも屈指の緊張感と美しさを併せ持つ名シーンとして知られています。

まず童磨戦では、胡蝶しのぶの命を懸けた“毒の戦法”と、その意志を継いだカナヲ&伊之助の共闘が描かれ、感情的なピークに達します。

一方、黒死牟戦では若き天才・時透無一郎が片腕を失いながらも覚悟を見せ、兄弟因縁を抱えた実弥と玄弥の心の葛藤も浮き彫りに。

さらに、悲鳴嶼行冥が合流する瞬間は、映画第二章のラストにふさわしい“鳥肌モノ”の場面になるでしょう。

第二章では、4人の柱と2体の上弦の鬼が激突する“鬼滅史上最も熱い乱戦”が展開されます。

特にしのぶの最期、無一郎の覚悟、玄弥兄弟の絆、そして黒死牟の圧倒的強さは必見。映像としてどう表現されるのか、ファンとしては一瞬も見逃せない内容になりそうです。

【鬼滅の刃(映画)】無限城編第二章は原作のどこまで(何巻)?まとめ

無限城編・第二章は原作の何巻からどこまで?ストーリーをおさらい!
第二章では、原作157話〜168話(第18巻後半〜第20巻中盤)が描かれると予想されます。童磨の最期から黒死牟戦の中盤、悲鳴嶼行冥の登場までがクライマックスになります。


無限城編・第二章で登場する柱や鬼たちは?注目の見どころまとめ
登場する柱は、胡蝶しのぶ・時透無一郎・不死川実弥・悲鳴嶼行冥の4人。鬼側は童磨と黒死牟という最強格が立ちはだかり、激しい死闘が繰り広げられます。う。

いかがだったでしょうか?

最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました