私は40代の普通の会社員で、妻と2人の子供がいます。
正直に言うと、これまで選挙に一度も行ったことがありませんでした。
ニュースやネットで「投票に行こう」と言われても、実際どうやって投票すればいいのか、
候補者の名前を適当に書いていいのか――そんな不安があって、結局足が遠のいていました。
さらに、選挙制度の仕組みをネットで調べても、どれも難しく書いてあって頭に入ってこない。
私のように「よく分からないから行かない」という人は、きっと他にもいるはずです。
だからこそ、この記事では「東京都選出議員選挙」と「比例代表選出議員選挙」の違いを、
とにかく分かりやすく解説します。
少しでも不安をなくして、私と同じように悩む人が安心して投票所に足を運べるように――
そんな思いを込めて、この記事をまとめてみました。
✅ 東京都選出議員選挙と比例代表選出議員選挙の違いとは?
✅ 投票所へ行ったら具体的にどうしたら良いの?
興味のある方は一緒に確認していきましょう!
✅ 東京都選出議員選挙と比例代表選出議員選挙の違いとは?
参議院選挙では、私たちは2枚の投票用紙を使って
「地域の代表」と「自分が応援したい政党」を選びます。
◆ 1枚目:東京都選出議員選挙(選挙区)
- あなたが住んでいる東京都の代表を選ぶ選挙です。
- 投票用紙には、立候補者の名前(個人名)を書きます。
- 東京都に割り当てられた議席数の中で、得票数の多い順に当選します。
👉 イメージ:自分の街の声を国会に届けてくれる人を選ぶ!
◆ 2枚目:比例代表選出議員選挙
- 全国をまとめて1つの大きな選挙区にして、どの政党がどれだけ支持されているかを決めます。
- 投票用紙には、政党名または政党に登録されている候補者の名前(個人名)を書きます。
✅ 政党名を書くと…
→ 「この政党の考え方を国会に届けてほしい!」という気持ちを示せます。
✅ 候補者の名前を書くと…
→ 「この人に国会で頑張ってほしい!」という思いを伝えつつ、
その人が所属している政党にもしっかり票が入ります。
- 最終的に政党が集めた票の割合で、何人が当選できるかが決まります。
👉 イメージ:応援するチームを選びながら、そのチームの中の“推し”も選べる!
◆ 2つに分かれている理由
地域ごとの声だけじゃなく、国全体での政党への支持も
バランスよく国会に届けるために、この2つの投票方法があります。
◆ ポイントまとめ
✅ 選挙区(東京都) → 「候補者の名前(個人名)」を書く
✅ 比例代表 → 「政党名」か「候補者の名前(個人名)」を書く
どちらを書いても大丈夫。迷ったら投票所の掲示を確認すればOKです!
難しく考えすぎずに!
仕組みが分かれば、あなたの1票がちゃんと届きます。
✅ 投票所へ行ったら具体的にどうしたら良いの?

「投票ってちゃんとできるかな…」
初めての投票は、誰でもちょっと緊張しますよね。
私も最初は「何を持って行くの?」「どこで何を書くの?」とドキドキしました。
でも、流れさえ分かっていれば大丈夫!
投票所では係の人がちゃんと教えてくれますし、間違えてもやり直せます。
初めてでも安心して一歩を踏み出せるように、投票の流れを簡単におさらいしておきましょう。
◆ 1. 持ち物を準備する

- 家に届いている「投票所入場券(選挙のお知らせ)」を持って行きます。
*添付の写真は、私宛に届いたものです👆 - もし忘れても、身分証があれば投票できるので大丈夫です。
- 不安なら、念のため運転免許証や保険証を一緒に持って行きましょう。
◆ 2. 投票所へ行く
- 入場券に書かれた指定の投票所に行きます。
- 投票所の前には案内があるので、迷ってもすぐに分かります。
◆ 3. 受付で本人確認をする
- 入場券を受付の人に渡すと、名前を確認してくれます。
- ここで“例の”2枚の投票用紙(選挙区と比例代表)を受け取ります。
◆ 4. 記載台で記入する

- 記載台という仕切りのある机で、落ち着いて記入します。
- 黄色い投票用紙(選挙区)には応援したい候補者の名前を書きます。
- 白い投票用紙(比例代表)には政党名か、政党に登録されている候補者の名前を書きます。
- 間違えても大丈夫!「すみません、書き間違えました」と伝えれば新しい用紙をもらえます。
◆ 5. 投票箱に入れる
- 記入が終わったら、係の人が投票箱まで案内してくれます。
- 2枚の投票用紙をそれぞれ別の投票箱に入れれば完了!
◆ 6. お疲れさまでした!
- 投票が終わったら、そのまま帰ってOKです。
- あなたの一票は必ずカウントされて、国に届きます。
◆ はじめてでも安心して大丈夫!
- 投票所には必ず係の人がいます。「初めてで分からなくて…」と言えばちゃんと教えてくれます。
- 焦らず、ゆっくり、「名前を間違えないこと」だけ気をつければ大丈夫です。
- 誰でも最初は初心者です。一人一人の一票が集まって、日本の未来を動かしていきます。
「自分の1票なんて…」と思わずに、あなたの声を届けてください!
私も同じ気持ちで、緊張しながら初めて投票所に行きました。
一緒に一歩を踏み出しましょう!
東京都選出議員選挙と比例代表選出議員選挙の違いまとめ
✅ 東京都選出議員選挙と比例代表選出議員選挙の違いとは?
選挙区は自分の住んでいる地域の代表を選ぶために候補者の名前を書く仕組みです。
比例代表は全国単位で政党を選ぶ仕組みで、政党名か政党の候補者名を書くことができます。
✅ 投票所へ行ったら具体的にどうしたら良いの?
入場券を持って受付を済ませたら、もらった2枚の投票用紙に候補者名や政党名を記入します。
書き終えたらそれぞれの投票箱に入れるだけで、間違えても係の人に言えばやり直せます。
いかがだったでしょうか?
意外と簡単じゃん?!と思って頂けたら、大変幸いです!
それでは、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!
コメント