【夜会】櫻井翔&松本潤が昔行ってたゲームセンター@池袋の場所はどこ?

映画・ドラマ・番組
スポンサーリンク

2025年7月24日放送の『櫻井・有吉THE夜会』では、嵐の櫻井翔さんと松本潤さんが“青春の場所”を求めて、池袋の街へと繰り出しました。

番組の中でもとりわけ注目を集めたのが、二人が訪れた池袋のゲームセンターでのワンシーン。

ゲームに熱中する姿や自然体な掛け合いに、「あの場所はどこ?」「行ってみたい!」という声がSNSでも一気に広まりました。

この記事では、そんな二人が訪れたロケ地のゲームセンターの場所を特定し、アクセスや施設情報を詳しくご紹介していきます。ファン必見の聖地巡礼スポット、ぜひチェックしてみてください!

✅ 櫻井翔&松本潤が昔行ってたゲームセンター@池袋の場所はどこ?

櫻井翔&松本潤が遊んだゲーム台とは?

興味のある方は一緒に確認していきましょう!

スポンサーリンク

✅ 櫻井翔&松本潤が行ったゲームセンター@池袋の場所はどこ?

ゲーセンミカドのゲーム台でプレーする櫻井翔と松本潤

今回の『夜会』(2025年7月24日放送)で、櫻井翔さんと松本潤さんが訪れた池袋のゲームセンター。
その場所は「池袋ゲーセンミカド IN ランブルプラザ」。アーケードゲームファンにとっては“聖地”とも言える人気スポットです。

でも実は、彼らが昔通っていたのはこの「ミカド」ではなく、その前身となる「ランブルプラザ」だったのです。


■ 店舗情報とアクセス

ゲームセンターミカドの外観写真
  • 所在地:東京都豊島区東池袋1-42-19
  • アクセス:池袋駅東口から徒歩3分、ヤマダ電機モバイル館の裏手
  • 営業時間:10:00〜24:00(年中無休)

アクセス抜群で、しかも池袋の雑踏を抜けた先にふっと現れるこの立地が、なんとも“ゲーセンらしい”んですよね。大人になった今だからこそ、ちょっと路地に入る感じがまたワクワクします。あの場所に嵐のメンバーが素で歩いてたと思うと、急に日常がドラマチックに見えてくるから不思議です。


■ フロア構成とゲームジャンル

  • B1階:プライズ・メダルゲーム
  • 1階:大型筐体(ワニワニパニックなど)
  • 2階:格ゲー・レトロ・シューティング・音ゲーなど幅広く展開

昔懐かしい「ワニワニパニック」を松潤が見つけて、テンションが上がる場面が印象的でした。僕もつい童心に返る瞬間ってありますが、ああやって大人が本気で楽しんでる姿って、見ていてすごく気持ちいいんですよね。櫻井くんがちょっと照れながらツッコミを入れてる姿にも、まるで昔の放課後をそのまま再現しているような空気がありました。


■ 昔通ってたのは「ランブルプラザ」

  • 2018年10月にミカドとして新規オープン
  • 前店舗は「池袋ランブルプラザ」
  • ランブルプラザは2018年9月まで営業していた老舗ゲームセンター
  • 居抜きで運営を引き継ぎ、ブランド・中身も刷新された

学生時代に嵐の二人が通っていたのは、「ミカド」ではなく「ランブルプラザ」。でも建物は同じ、ゲーム筐体も当初はそのまま。

だからこそ、ミカドの店内に入った瞬間に一気に記憶が蘇ったんでしょうね。自分もたまに通ってた店が居抜きで別の店になってると、「この奥のゲーム台、まだあるじゃん!」みたいな不思議な懐かしさに襲われることがあります。彼らも、そんな気持ちだったのかも。


■ ミカドになってからの特徴

ゲームセンターミカドの店内に並んでいるゲーム台の数々
  • 高田馬場ミカドの系列2号店として登場
  • 「格ゲーの聖地」としてイベントや配信も活発
  • レトロ筐体を多数設置し、海外ファンも多い
  • 店長・山岸勇氏の発信力でアーケード文化を再構築

ゲーセン文化がどんどん縮小していく中で、こうして“新しい運営の形”で復活してくれるのは本当に貴重です。配信・イベント・グッズ展開までこなして、ただの「遊び場」じゃなく「文化発信基地」になっているのがすごい。あの頃の思い出を今も“現在進行形で体験できる場所”があるって、アーケード世代にとっては本当にありがたいです。

スポンサーリンク

✅ 櫻井翔&松本潤が遊んだゲーム台とは?

ゲーセンミカドでワニワニパニックを楽しむ松本潤とそれを見ている櫻井翔

今回の『夜会』のロケでは、二人がゲームセンターで楽しむ貴重なシーンが見どころの一つでした。

予告映像や番組公式SNSなどから、現時点で確認できているプレイゲームは以下の通りです。


■ ストリートファイター(対戦格闘ゲーム)

  • 2階フロアに設置されているレトロ格ゲーの代表格「ストリートファイター」で対戦
  • 予告映像では、櫻井さんが本気モードでレバーを操作している姿が印象的でした

格ゲーって、昔の記憶が手に染みついてるんですよね。久しぶりにプレイしても、意外とコンボが出たりしてテンション上がる(笑)

画面の向こうで“お互い無言で対戦”してたあの空気感、男子校の放課後を思い出して懐かしくなりました。


■ ワニワニパニック(反射系・大型筐体)

  • 1階に設置されている定番のアクション筐体「ワニワニパニック」でもプレイ
  • 松潤が嬉しそうにハンマーを振る姿が映っており、童心全開の様子が話題に

「やっぱこれだよな…!」と口にしたくなるような安心感。

子どもの頃は単純に楽しかっただけだけど、大人になってからやると“ストレス発散”にもなって意外とハマるんですよね。

何より、普段クールな松潤が真剣な顔でワニを叩いてる姿が、なんとも言えず微笑ましかったです。


■ そのほかのゲームについて(放送後に更新予定)

  • 放送時点で登場する可能性のあるゲーム(例:ビートマニア、シューティング、プライズ系など)については、確認が取れ次第、追記更新予定
  • 特にミカドは多ジャンルの筐体が揃っているため、二人の好みや思い出が反映されたチョイスに注目したいところ

ミカドのすごいところって、ただの“懐かしさ”だけじゃなくて、“今でも遊びたくなる名作”が揃ってることなんですよね。

ゲームって、時代を超えて人を笑顔にする力がある。今回のロケを観て、もう一度ゲーセンに行きたくなった人、きっと多いと思います!!

スポンサーリンク

✅ 櫻井翔&松本潤が昔行ってたゲームセンター@池袋の場所まとめ

櫻井翔&松本潤が昔行ってたゲームセンター@池袋の場所はどこ?
二人が訪れたのは、池袋駅東口近くにある「池袋ゲーセンミカド IN ランブルプラザ」。
学生時代に通っていたのは、同じ場所にかつて存在していた前身の「池袋ランブルプラザ」である可能性が高いです。


櫻井翔&松本潤が遊んだゲーム台とは?
予告映像では、「ストリートファイター」と「ワニワニパニック」で遊ぶ姿が確認されています。その他のゲームについては、放送後の内容に応じて追って情報を更新予定です。

いかがだったでしょうか?

最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました